偲ぶ会
-
2月8日に亡くなられた大島さん84歳を偲ぶ会が某氏邸で催されました。
14名もの大勢を迎え入れていただき、釣果のワラサやヒラメ、ハタなど高級魚の刺身や、奥様、お嬢様の美味しい手料理を堪能しながら、ビール、日本酒、ウィスキー、ワインなどで同窓の仲間達との繋がりを満喫させていただきました。
旅先の「鐘の鳴る丘」で大合唱した「とんがり帽子」のハーモニカ伴奏や、在りし日々の数々の逸話で盛り上がりつつ、「早稲田の栄光」を4番まで斉唱してお見送りすることができました。
大島さん、また何れご一緒しましょう。
(坂井記)
夏みかん狩り
-
今年の夏みかんは昨年より不作との事前情報でしたので、キャリーバッグは控えめ。
ところが試食してみると大違いです。去年は少しタイミングが遅かった嫌いがありましたが、そんなことより味が全く違います。数量も昨年並み、中庭側に50個くらいを残し、70~80個収穫して6人で山分けしました。
どうしてこんなに出来映えが違うのか? 植物の都合は全く不明です。味の他にもう一つ、枝の伸びっぷりも違いました。葉に隠れてみかんが少なく見えた可能性があります。ゆずも豊作、大家さんに感謝しつつ大成功のみかん狩りとなりました。
(坂井記)
東京都市町村ボッチャ大会
-
三多摩の第2回市町村対抗ボッチャ大会が立川市の泉市民体育館で開催されました。
参加チームは各市町村から選抜された48チーム。東久留米稲門会の「坊ちゃんズ」は、3チーム(立川市・日野市・東久留米市)によるグループリーグ戦を僅差の1位で通過し、32チームによるトーナメントに進出しました。
続いて西東京市と小金井市のチームを何とか撃破し、待望のベストエイトまで勝ち進みましたが、三鷹市のスーパー親子3人組には大敗してしまいました。対戦相手はみんな経験豊富な実力者ぞろいです。隠れた才能を遺憾なく発揮した某氏のお陰というのが最大の勝因ながら、緊張せずに戦えたのも幸運を呼んだ理由かもしれません。
(坂井記)
ボッチャ大会選考会
-
12月10日、市町村対抗のボッチャ大会東久留米選考会が開催されましたので、坊ちゃんズと嬢ちゃんズの2チーム、合計6名が参加しました。
参加は全部で7チームでしたが、坊ちゃんズチームが全勝優勝、1月28日予定の市町村大会への出場権を獲得しました。大会には前回の東久留米市選考会で優勝したもう1チームも出場することになります。
(坂井記)
バドミントン練習後のバーベキュー
-
10月28日、バドミントン部会の練習のあと、ご家族留守の某氏宅で第2回目のバーベキューを楽しみました。
道具や炭などは某氏のご提供。快晴の午後、あたりが暗くなるまで実に美味しく酔っ払ったひとときでした。(一人は下戸です。)
(坂井記)