|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月23日(木) ウォーキングを楽しむ会 9:00 東久留米駅改札 山手線シリーズ「秋葉原駅から上野駅」 10月1日(金) 定例役員会 19:00〜 生涯学習センター 10月2日(土) 太極拳「九周年記念懇親会」12:00 成美教育文化会館 10月7日(木) ゴルフ部例会 熊谷ゴルフクラブ 10月11日(月) 秋の旨いもの会 18:00〜 成美教育文化会館 10月20日(水) お誕生会 17:30〜 東久留米「やる気茶屋」 10月27日(水) 女性サークル 飲料の工場見学会 8:40 東久留米駅改札 10月30日(土) 秋季6大学野球早慶戦観戦会 10:45 東久留米駅改札 11月10日(水) 三田会対抗戦 玉村ゴルフ場 [大学・校友会関係] 8月27日(金) 三多摩会長会開催 平山、安次峰、高橋、森田、渡辺が出席 9月17日(金) 早稲田大学秋季代議員会 安次峰、高橋、山岡 10月17日(日)稲門祭・ホームカミングデイ開催 当会から藍原、渡辺が実行委員 として任務に当たります。 11月21日(日)三多摩支部大会・講演会15:30〜 早稲田大学法学部8号館 [会の報告] ○10月11日(月)「秋の旨いもの会」を成美教育文化会館で実施することになった。 ○10月17日(日)稲門祭のふるさと賞に清酒「ひがしくるめ」720ml 15本を提供する。 ○三多摩支部模擬店に福田会員によるバオバブせんべいの出品販売が今年も行われる。 ○早稲田祭2010(11/6〜7)に10000円寄付(広告見合)することを決めた。 ○早稲田大学野球部から寄付金のお願い(東伏見グランドの人工芝化)が三多摩支部、 各稲門会へ来ており、三多摩支部として50000円を寄付することが決まった。
三多摩支部大会への参加をお願いいたします 東京三多摩支部は三多摩25の稲門会で組織されております。折しも今年は校友会設立125周年の年に当たり、校友会本部から、各支部でイベント開催の要請も来ています。今年は東久留米、東村山、清瀬の3稲門会が幹事稲門会となり、11月21日(日)に下記の内容で実施することになりました。ついては会員の皆様多数ご参加いただきますようご案内かたがたお願い申し上げます。 実施内容: 平成22年11月21日(日) 15:30〜三多摩支部大会(報告会) 16:30〜校友会設立125周年記念講演 元総長 奥島孝康先生 早稲田大学法学部(8号館)B107教室 18:00〜懇親会 大隈ガーデン・ハウス 新総長出席予定 参加費 5,000円 参加ご希望の方は事務局に10月5日((火)までにお申し込み下さい。 Tel &Fax :476−7132 安次峰 暁
映画鑑賞会 9月2日(木)に上映された映画「シャレード」について シャレた題名の"シャレード"とはフランス語の得意な松崎さんによれば<謎解き>という意味だそうで、まさにこの作品は宝もの(実は高額切手)と殺人犯を探すというサスペンス&ミステリィの傑作でした。 主演はオードリー・ヘップバーンとケィリー・グランドで、オードリーは「ローマの休日」の華やかなデビュー以来10年後の代表作で、相変わらず笑顔と動作が軽やかで魅力たっぷり。一方相手役のケィリーはこの当時60歳ですが永遠のダンディで、役については<振られる><殺される>主人公の作品には決して出演しなかったそうです。 また、個性豊かな存在感のある3人で<ワキ>を固めました。ウォルター・マッソー、外国の広告看板で知られているジェームス・コバーン、ジョージ・ケネディでこの作品以降彼等は主役級として活躍しました。 監督のスタンリー・ドーネンはモトはダンスの振付師でした。10歳年上のミュージカルの先輩ジーン・ケリーに可愛がられ、ミュージカルの名作「躍る大ニューヨーク」「雨に唄えば」を共同監督しました。ジーンは主役で出演していましたのでこのスタンリーが大半を演出しました。コンビを解消後、独立プロを起こし(ジーンが薦める)ミュージカルだけでなく幅広いジャンルで活躍しました。 いずれも軽妙、洒脱なタッチで好評でした。 音楽は有名なヘンリー・マンシーニ、この曲で怪しくも美しいメロディはこの作品を一層引きしめました。 次回は11月25日(木)「ポセイドン・アドベンチャー」を予定。感動のドラマです。乞うご期待。 付記:猛暑にもかかわらず、ホールのキャパシティをオーバー。急遽補助椅子を40脚手配し、難をのがれた感じ。盛況にカンパーイ!! (米光慶二郎記) お誕生会
10月のお誕生会は20日(水)17:30〜やる気茶屋で行います。10月生まれの方は高橋勤、河村洋子、岡野幸子、野田一博、三浦洋子、伊東毅の皆さんです。 カラオケ
(安次峰暁記)
ゴルフ部会 1 稲門例会:10月7日(木)熊谷ゴルフクラブ(4組予約) 熊谷のメンバーの清水正弘会員のご尽力でキャデイ付・昼食込み12,000円の割安料金でプレーできます。当コースは歩きでプレーが基本ですが1組だけ乗用カート(4人使用で一人約1,000円割り増し)を確保しておきましたのでご希望の方は申しつけ下さい。 2 三田会との対抗戦:11月10日(水)玉村ゴルフ場 申し込み期限は10月25日お問い合わせ・申し込みは 7月18日(日) 第121回句会 兼題:「月見草」、「蝉」 高得点句
8月15日(日) 第122回句会 兼題:「盆」、「流れ星」 高得点句
書道部会 現在14名の部員にて月例書道会(第二日曜日午後1〜4、生涯学習センター)を実施しています。当日は日常培った各自の個性豊かな創作書を持参して、それぞれの作品を批評しながら互いに切磋琢磨しています。目下のところ11月の市民文化祭に出展すべく作品に取り組んでいますが、基本的には、古典を臨書しながら書の美を学び、書に親しむ会として親睦を深めている次第です。今年は3名の新人を迎え、新たな気持で書に取り組み、日常生活に役立つ実用書道 (季節の挨拶、他年賀状等)も、より積極的に取り上げたく思っています。 皆様のご入会を歓迎いたします。 (武藤豊記) 〈会員リレーエッセイ〉〜噴水広場〜 前号当エッセイ「 最強の王者“大学の虎”の思い出(神田尚計さん)」 8月2日早朝ウォーキング中に当会会員矢部さんと出会い何と前号当エッセイに掲載された後藤秀夫先輩のスパーリングの相手をしたことがあると伺い寄稿をお願いした。(平山) 後藤秀夫先輩に鍛えられた新入生時代 27年教育 矢部不三雄
当時私は、有楽町にある進駐軍の将校宿舎のボーイをしており、暇があると木挽町の日拳ジム(白井義男がカーン博士に見出されたところ)で練習や試合を見ておりました。 また宿舎の屋上にはパンチングボールやグローブがあり、仕事仲間の4回戦ボーイや米軍の将校達とスパーリングのまね事もやっておりました。 早大の水原部長は、プロ転向直前の多忙な後藤選手にきてもらい、私達にスパーリングをしてくれたのです。しかし、練習はきつかった!彼はフェザー級、私は二階級下のフライ級、ヘッドギアやマウスピースも無い時代、軽くとばしたつもりでも、一発一発がバシンバシンとこたえ歯は欠けるし口の中は傷だらけ…練習を終えて家に帰り、母の作ってくれた味噌汁を口にすると、口中がビリビリと沁みるのでした。 後藤選手の対ベビィ・ゴステロ戦は後楽園球場の特設リングで行われましたが、稀に見るすさまじい試合でした。「槍の笹崎」を彷彿させる後藤選手のすさまじいストレートがゴステロの顔面を捉えると、彼は血にまみれた顔でニタッと笑うのです。名前はベビィでも、実物は鬼みたいな色黒でタフガイ、しかも血だらけの顔で笑う形相はもの凄かった。 再三よろめきながらも、最後までダウンしなかったゴステロはさすがに強かった。 また、初の選手権戦の大舞台で少しもたじろがず、終始攻め続けて勝利した後藤選手は更に素晴らしかった。名勝負によいしれて、宿舎に帰ってからも暫くは興奮して友人達に語ったものでした。
ご近所まいうー店紹介 昔ながらのそば屋 石倉家
(村野建彦記) 東稲広報室
編集後記 ●暴力的な暑さ続きだったこの夏、やがて挨拶をするように清々しい風が頬を撫でだす。この秋も稲門会の活動は力強く躍動開始だ。市民的人気の「映画鑑賞会」は酷暑の中、補助席が多数必要とした程、記録的な参加者をみた。●前号の神田さんの「大学の虎の思い出」を読んで驚き、後藤秀夫先輩のスパーリングをした事があると寄稿下さった矢部さんのエッセイ・・・当会のつながりは限りなく深い●10月に名古屋市で開かれる「生物多様性条約国会議」(COP10)に先立ち、過日東京新聞一面トップに宮崎駿(世界的なアニメ作家)さんの活動が報告されていた。氏は強調する、「雑木林の保全を進めるいい例は東京・東久留米市の南沢地区にもある。たまに行ってみると、ああ素晴らしいと思う」。氏のこの思いは市民として誇らしいと同時に「みんなが自分の住む半径300メートルの自然に責任を持とう」という言葉は重い。草木も生き物も人間も一つの命。その精緻なつながりは疑う余地はないのだから●入道雲が少し痩せてみえたら、秋は密かに始まる。(大島勝典)
|