「オペラを楽しむ会」のご案内

-

清瀬稲門会の主催ですが、オペラ好きの方々にご案内します。

日時 6月2日(日)13時開場 13時30分開演

場所 アミューホール(清瀬駅北口徒歩1分)

演目 「魔笛」(モーツァルト)

バイエルン歌劇場ライブ(1983年)

入場無料ですが、資料代200円カンパお願いします

山口謙二 記

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ブリッジ部会

-

brigde_240414
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

30周年記念 早稲田大学キャンパスツアーのお知らせ

-

ウォーキング(第97回) 早稲田大学キャンパスツアー

日時:5月23日(木)集合:9 : 15 東久留米駅改札口

趣旨:東久留米稲門会の30周年に因んで、大学のキャンパスツアーを企画するものである。

東久留米発 9:27(武蔵小杉行き鈍行) → 副都心線 西早稲田着10:07
*乗り換えなし

行程 :

1)戸山キャンパス(旧理工学部)ツアー 10:30~11:30
2)ウォーキング: 戸山キャンパス  → 早稲田キャンパス(本部)

☆キャンパス間の移動の後は、本部ツアー開始まで自由行動
*1:大学周辺をウォーキング(大隈庭園、他)
* 2:学生食堂で昼食 ★12:00~13:00は混むので避けたい
* 3:大学関係の売店を巡って買い物

3)早稲田キャンパス(本部)ツアー    14:30~15:30

★ツアーには、大学からガイドがつけられる。

費用等: 参加費無し
・交通費 922円(西武線と東京メトロ 461円 × 2 )

*終了後、希望者で二次会打ち上げ(場所:未定)

【参考】これまでに行った母校キャンパスツアー:
2015年(H27)10月 戸山キャンパスと早稲田キャンパス(本部、文学部)
2019年(R1)    6月 所沢キャンパス  (人間科学部、スポーツ科学部)
2022年(R4)  10月 東伏見キャンパス (スポーツ科学部の一部)
以上

◎参加申し込み:東海俊孝まで、メールでお願いします。

(toshi-tokai@kvj.biglobe.ne.jp)4月25日(木)を目途に締切。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

第96回 ウォーキング(R6.4.2)【殿ヶ谷戸庭園と野川河原での花見】

-

この企画は、桜の開花予想を睨んで、当初3月26日に設定したが、思いもよらぬ3月に入っての寒冷気候の停滞の中、開花予想が日を追って遅くなり、1週間延期とせざるを得なくなった。それでも尚気温は高まらず、雨がうち続き、今年の花見は出来ないと諦めかけていたところに、奇跡が起こった。4月に入り急激な暖気の訪れと共に桜のつぼみが急速に膨らみ、垂れ込めた空模様も、実施日の2日だけが青空を見せてくれ、最高のウォーキングと花見となった。
開催日延期もあり、12名(男10、女2)と少し寂しい参加者で、西武線を乗り継ぎ、国分寺駅近接の殿ヶ谷戸庭園から歩を開始した。
国分寺市は、武蔵野台地の南端に位置し、古多摩川の浸食によって形成された数段の段に跨っており、各段丘の縁端は段差数メートル程度のちょっとした崖で、そこに湧水が湧く地について武蔵野の方言で「ハケ」と呼ぶ。また、段丘の縁端に沿って延々と続くこうした崖の様子は、学術的には崖線(がいせん)と呼ばれている。殿ヶ谷戸庭園はこの国分寺崖線の南側斜面に位置し、湧水と植生を巧みに生かした和洋折衷の回遊式林泉庭園である。元々は大正2年に作られた別荘で、昭和4年に三菱財閥の岩崎家の所有となり、昭和49年に東京都が購入し都立公園として開放された。青い空の下、僅かに咲き残るカタクリを探したり、湧水を集めた池を巡ったり、春まだ浅く花の乏しい庭園内を登り下りし、先達が別荘地として愛した素晴らしい趣きに浸ったひと時であった。
庭園の南側に降り、今は辺り一帯が住宅地となっている風景の中、再び崖線を登って下方に広がる展望を見やっているうちに、道は「はけ」へと降りて、その先長く続く崖線に沿って進み、川幅を広げた野川に辿り着いた。国分寺駅近くの日立製作所中央研究所の庭園を主源流として、始めの細い川筋経て、東京経済大学の足元辺りから川らしい様相を見せ始め、貫井神社に至る辺りからは両岸に遊歩道が整備され、川の堤は桜並木となっている。「はけ」を歩いて来て閉ざされた感のあった視界が一瞬で開け、ピンクに覆われた川がずっと先まで続いていた。万朶の桜に囲まれて続く河原に憩いの場を見つけ、うららかな日差し包まれて弁当を広げ、咲き誇る花に称賛の思いを込めて祝杯を捧げた。
桜花の訪れに接すると、多くの人々に、正月とは違った、年が流れて行くという想いをもたらせるようである。近年、開花時期が早くなっていたのが、久々に年度が改まる4月に花の盛りがずれた事が、往時の入学式や入社式の想い出を一瞬頭に過らせた。様々なことが走馬灯のように頭の中を巡って行く感覚は、歳を重ねるにつれて強くなり、「さまざまの 事おもひ出す 桜かな(芭蕉)」の名句を、身に沁みて実感するのは、こうしたことがあるからなのだろう。
今年の桜は4月の声を聞き一遍に咲き、雨の中で直ぐに姿を消してしまった。「さくらさくらさくら咲き始め咲き終わりなにもなかったような公園(俵万智)」。現代の人気歌人は、口語の軽快な文体で、盛りの桜の華麗とそれが終わった空虚を簡潔に詠っているが、古今和歌集以来の桜への日本人の思いを、さまざまのことをおもひ出しながら、伝えているのだろうか?
花見の後、国分寺崖線の緑に覆われて、周囲からの湧水の池が美しい、貫井神社を参詣。再び崖線の下を歩いて、滄浪泉園の脇を登って再び崖線の上に出て、最終地、武蔵小金井駅に着いた。
武蔵小金井では、昼食時の祝杯の続きで、打ち上げを行った。                                                              
                                    東海 記

殿ヶ谷戸庭園

殿ヶ谷戸庭園の池

野川の河原での花見

野川の河原での花見2

野川全景1

野川全景2

野川全景3

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

東稲ニュース №134 アップしました

-

東稲ニュース 134 号

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@