第72回 ウォーキング(R1.6.17早大所沢キャンパスツアー、狭山湖、北山公園)の活動報告
-
梅雨の季節なのに心地よい風が吹く好天に恵まれ、総勢16名(男12、女4)で小手指からバスに乗り早大所沢キャンパスに向い、先ずキャンパスツアーを行った。その後、残った人達で狭山丘陵をウォーキング。狭山湖(山口貯水池)堰堤、多摩湖(村山貯水池)湖畔、八国山緑地を経て、最終地北山公園で、今盛りの菖蒲と紫陽花(あじさい)の鑑賞を堪能した。
所沢キャンパスは、1987(S62)年4月 早稲田大学創立100周年事業の一環として開設、人間科学部が設置され、2003(H15)年にはスポーツ科学部が設置された。早稲田大学では本庄キャンパスについで2番目に広く(365,668㎡)、南隣には狭山丘陵が広がる自然に近接した立地にある。大きな2つの校舎と学生共同利用棟の他、スポーツホール、広いソフトボール場、織田幹雄記念陸上競技場、アクアアリーナ等の一級の体育施設と保健センターが、広大な緑豊かな敷地に点在している。我々は、大学院1年生のアスリート然とした学生に案内されてこれら施設を巡り、往年に通っていた高田馬場のキャンパスとは異次元の環境でのキャンパスライフの素晴らしさを容易に想像、認識することが出来た。ツアーは、構内にある綺麗なゆったりとした学生食堂で、安価で美味しく、選択肢の多い昼食を楽しんで終わったが、自然と昔日の学生食堂での食事が想い出され、懐かしさと現在との落差が、目の前で巡り巡っていた。
ツアーのみ参加の数人が抜けたあと、キャンパス南門から出て、狭山湖縁辺に沿って約2㎞を歩き、ダム(堰堤)に至った。青く広がる湖面越しに奥多摩、秩父の山々が望まれ、反対側には遠くスカイツリーを見通すことができ、広大な天地の眺望を堪能した。狭山湖を過ぎ、西武球場駅から帰宅する方々が抜けて、残り8名がここから約7㎞、北山公園を目指して長丁場のウォーキングを開始。多摩湖に沿った木陰の自転車道路を、木立を透いて見える多摩湖面と反対側の西武園ゴルフ場を見やりながら進み、西武遊園地駅を過ぎ、西武園駅の先で狭山丘陵東端にある八国山緑地に入った時には6名となっていた。園内全体がコナラ、クヌギ等の雑木林になっている気持ちの良い新緑の中を暫く歩み、少し坂を下って隣接する北山公園に漸く辿り着いた。
北山公園の菖蒲苑は、新東京百景に選ばれるほどの名所で、300種・8,000株の花菖蒲がその盛りを誇っていた。昨年6月に水元公園を訪れて菖蒲の鑑賞をしたが、北山公園は多少規模は小さいが、様々の種の花が妍を競うように咲く様は、まさに菖蒲の名所に相応しいものであった。しかし、眼前に展開する様(さま)に、詩歌のような表現で迫ることは足下にも及び得ず、詩才を欠いた自分に悔が残った。ただただ、「素晴らしい」の一言。花菖蒲の鑑賞に耽っていた中で、公園の縁辺に紫陽花が負けじと咲いているのに気が付いた人がいた。青や赤の花に交じって、小粒の真っ白い花を盛り上げて懸命に咲いていた「アナベルアジサイ」が印象に残った。
疲れた足に鞭打って東村山駅迄1㎞弱を歩き、所沢で最後に残った4人で打ち上げをした。
東海 俊孝
所沢キャンパス入口にて
事務センターの前
狭山湖堰堤
北山公園の花菖蒲
北山公園の花菖蒲遠景
北山公園アナベルアジサイ
ウォーキング番外編「甲州街道(甲州道中)を歩く」を終わっての活動報告
-
令和元年5月13日(第15回)、最後に残した街道の原点・日本橋から内藤新宿までの都心部を歩き、全15回、合計16日を要した甲州街道の全道程(約220㎞)踏破を完了。平成29年10月に内藤新宿を出発して、平成31年3月に下諏訪の中山道との合流点に到達して以降、最後に残されていた締め括りのウォーキングでもあった。日本橋界隈から麹町を経て新宿通りを下ってみると、僅かな時の移ろいの中で、我々世代が通勤していた頃とは様変わりに高層ビルが林立していたのが印象的であった。ウォーキング番外編としての「甲州街道を歩く」は、稲門会の補助金を使わずに、下見無し参加費無し、ガイドブック購入を各自負担とし、行程案内はメールのみという、参加者自助努力をお願いした形で行ってきた。ということもあり、今回ウォーキングの完了に際し、参加者に感想文の寄せ書きを募った。(東海俊孝)
以下、参加回数の多い順に記載する。(全行程踏破は、東海、有賀の2名)
私は、運よく16回全部に参加できた。今は、達成感で一杯である。稲門会に入り、ウォーキングの仲間に出会い、最近は一人で山に出かけることも多くなった。スポーツといえば、バスケットボールだけやってきた人生だが、今回の甲州街道を歩いた体験は間違いなく人生の大切な思い出になった。幹事の方々、一緒に歩いた仲間達に改めて感謝したい。(有賀千歳)
お江戸日本橋から信州下諏訪へ。故郷が松本ということもあり、今しかないと迷いながらも勇んで参加させていただきました。雨の日、風の日、日照りの中をくたくたになりながらも、下諏訪に着いた時の充実感は何ものにも代えられません。毎回資料等、細かなご案内、ご指導した下さった幹事さん、一緒に歩いた仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。(松崎洋子)
最終回の日本橋~内藤新宿を歩き、皇居半蔵門で天皇陛下をお見送りすることができ、感無量でした。私は甲州街道を全区間踏破はなりませんでしたが、曲がりなりに大方は歩くことが出来た事で大変いい経験をさせて頂きました。度重なる、帰りの電車での?み会は稲門会ならではの想い出です。(安次峰暁)
ただただ感謝の念で一杯です。第一回目の甲州街道ウォーキングがしんど過ぎて、いつまで続けられるか全く自信がありませんでした。ですが、幹事さんの丁寧な案内メールや、一緒に歩く仲間に勇気づけられ、難所と言われる笹子峠も小仏峠も、楽しく歩ききる事ができました。幹事さん、皆さま、ありがとうございました。(片平るみ)
歩いた!昔の人はアスリート?月に1回、10㎞~15㎞歩いただけなのに、後日足腰に影響が!これを毎日続けた昔の人はなんとすごいアスリートだったのだろう!?(別処尚志)
甲州道中最難所・笹子峠越え:2018年9月10日、中央本線笹子駅下車、前回到達地点笹子峠の登り口までのバスを待つ。見渡せば名物笹子餅を食らって、力を溜める者、足腰をグルグルと回して体をほぐす者、難所踏破への意欲満々。この日は峠入口よりすべて旧道を歩く計画だ。深山の感を肌で確かめながら樹林の枯れ跡、積もった落ち葉を踏みしめながら進む。太陽下は暑いものの樹林の中は涼しい。予想どおりの急勾配、江戸期の足元の悪さ、草鞋ばきを考えれば、往時の旅人の強さを痛感する。旧街道笹子トンネルの真上を超えるルートは、胸と大地が接触しそうな急勾配を這い上る。這い上がるが適切な言葉だった。メンバー一同「よくやるなあー」と自ら感心。息も絶え絶え登りきる。峠を越えての下りもすごい。直前の台風によりなぎ倒された木々、流された土砂、道は無い。途切れる道を探し探し、急斜面を一気に駆け下りた。流石街道一の難所だった。登りも下りも本当に大変だった。(渡辺真司)
最初は不安でいっぱいだったが、歩けなければ途中でやめれば良いと思い挑戦し、貴重な体験ができた事、幹事さん始め参加した皆さんに大感謝しています。特に日野春からの行程は、左に甲斐駒ヶ岳、右手前方に八ヶ岳と、素晴らしい景観に言葉を失う時間を持つ事ができ、一生の思い出となりました。(小野泰右)
完遂おめでとうございます。全行程踏破のスーパーマンにも脱帽です。ひきかえ、距離が短く、寒くも遠くもない回など、気ままな参加を許容いただきました。街道を歩く趣旨からは外れたかもしれませんが、お陰様でそれなりに楽しませていただきました。ありがとうございます。(坂井淑晃)
思いがけず同道を許されて、三年越しの「甲州街道を歩く」を終えることができました。
途中、暑い時期や峠越え等、数回回避してしまいましたが、出発点日本橋と中山道との
合流点はしっかり踏みしめました。国道20号の整備が遅かったせいか、参勤交代での行き来が三藩しか無かったせいか、史跡が比較的少ないと感じました。韮崎を過ぎた辺りから現れた七里岩には自然の威力に圧倒されました。和やかな皆様のお蔭で愉しく歩くことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。(浅輪田美)
初回と最終回は病欠、途中ジャカルタ移住、帯状疱疹等欠席多く虫食い状態での参加でした。が、下諏訪で甲州街道と中山道の合流地点に達した時の喜びはひとしおで、その光景は一生忘れられそうにありません。主催者のリーダーシップと熱意、参加者皆様の体力と根性に感服したり舌を巻きつつ、お世話になった事をここに深く感謝申し上げます。(山岡恭子)
ウォーキングとお酒と会話のお好きなメンバーで、「甲州街道を制覇」を目標にする方々の仲間に入れて頂き、やっとこさ歩き終わる回も沢山ありました。その中でも、猿橋の複雑な造り、笹子トンネルの上の笹子峠越え等、行きたいと思いつつ、一人では行けなかった数々に、企画して下さった皆様、それに、いつも殿(しんがり) で見届けて下さった幹事さま
本当に有り難うございました。(渡辺昌子)
ゴールお疲れ様でした。私は恥ずかしながら半分にも届かずリタイアしてしまいました。幹事の方の事前調査、細かいメール連絡など、色々ご配慮がなかったらスムーズに歩く事が出来なかったと思います。本当に有難うございました。(神田千鶴子)
終わりに当たり、5月27日、松崎邸にて、参加者一同が集い、稲門会のレジェンドとなっている蕎麦の振る舞いに舌鼓みを打ちながら、長かった甲州街道ウォーキングを振り返る話の花を咲かせる機会を得ることができましたことに、心より感謝申し上げます。(東海俊孝)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ウォーキング&山歩き(第73回、7月8日)入谷鬼子母神の朝顔市
-
入谷鬼子母神(JR鶯谷駅から徒歩3分)に朝顔市を観に行こう!
日時:7月8日(月)8:30東久留米駅集合(8:43発準急池袋行きに乗車予定)
参加費無料(事前の下見なし) ★小雨決行
(参考)朝顔の値段:行灯が1,200円程度、小さいものが800円前後。
宅配便の受付場所も設置されている。
約100店の屋台出店もあり、食べて、飲んでの朝顔観賞も可。
<朝顔市を見た後>
選択肢1:ウォーキングを終了し、自由解散
選択肢2:鶯谷駅から?寛永寺?谷中霊園?谷中銀座商店街(夕焼けだんだん)
?根津神社?根津駅or千駄木駅(一例を表示。内容の変更はあり得る)
☆第74回として、8月下旬に清瀬の「向日葵(ひまわり)」を検討している。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@東稲ニュース No,106 アップしました
-
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ウォーキング(第72回)早稲田所沢キャンパス?狭山湖+option「?北山公園」
-
日時:6月17日(月)集合8 : 30a.m. 東久留米駅改札口
*雨天、強風、の場合中止。
行程:★途中駅からご参加の方は、事前にご連絡下さい。
東久留米発8:42 → 小手指着8:56 西武バス9:08発 ? 所沢キャンパス着9:23
所沢キャンパス見学 ? 狭山湖畔を歩く ?option1西武球場前駅(約6㎞)
(所要時間未定)
?option2 八国山 ? 北山公園* ? 東村山駅(約11㎞)
*花菖蒲の鑑賞
●距離数には所沢キャンパスの見学に関わるものは含まない。
昼食:弁当を御用意下さい。
費用: 参加費300円、 交通費*と飲食代
*内訳 東久留米─小手指 206円 小手指─キャンパスのバス 200円
西武球場前─東久留米237円 東村山─東久留米206円
連絡先:東海俊孝 電話473 – 8566 e-mail toshi-tokai@kvj.biglobe.ne.jp
携帯:080 – 1205 – 9494
別処尚志 電話475 – 1710 e-mail t_bessyo@jcom.zaq.ne.jp
以上
●次回ウォーキングの予定:7月8日(月)入谷鬼子母神(鶯谷から3分)朝顔市
東久留米を6時台前半の出発になる見込み。
*実施可否を含め内容は今後詰める。