平成7年度
◆4月16日 設立総会.安宅武一氏初代会長に就任.来賓稲葉三千男東久留米市長、小山宙丸前早大総長、近隣稲門会役員計8名、会員66名
出席合計74名. ◆6月5日 会員名簿発行、会員95名. ◆6月24日 散策山歩き部会発足、古都鎌倉の散策会、参加16名. ◆7月1日 ハガキ通信「東稲通信」第1号発行、以後年4回発行. ◆7月1日 女性サークル部会発足、会議参加5名 ◆7月12日 ゴルフ部会発足、第1回ゴルフコンペ浦和C.C参加17名.春、秋年2回開催を予定. ◆8月21日 会報「杜の西北」創刊号を発行 ◆8月26日 東地区懇親会、コスモス、参加27名. ◆10月7日西地区懇親会、柳寿司、参加29名. |
平成8年度
◆1月10日 田無タワー見学会、エレベーターにて頂上フロアに、富士山に落日の景観に感動. ◆1月20日 新年宴会、割烹浜波、参加47名. ◆3月3日 会報「杜の西北」第2号発行. ◆3月17日 囲碁部会設立、毎月囲碁会開催を決定. ◆4月13日 第2回定時総会.来賓中嶋宏校友会代表幹事、学校関係者、近隣稲門会役員計8名、会員67名、出席合計75名.講演会、講師坂本信太郎名誉教授、演題「科学技術はじめまして-現代科学技術と社会-」◆4月20日 俳句部会設立、隔月句会開催を決定. ◆5月19日 女性サークル部会主催、野崎美術館見学と散策会、参加20名. ◆5月25日 早大人間科学部(所沢キャンパス)見学会、参加29名. ◆7月3日 東海村原子力施設見学会、参加16名. ◆7月5日 会員名簿発送、収録会員数116名.◆10月5日 散策山歩き会企画、日和田山と高麗の里散策会、参加23名. ◆11月3日 早慶戦野球観戦会、参加12名. ◆12月1日 女性サークル部会企画、和紙アクセサリー講習会 |
平成9年度
◆1月18日 新年宴会、割烹浜波、参加54名. ◆3月2日 会報「杜の西北」第3号発行. ◆3月30日 観桜会、小金井公園、参加13名. ◆4月13日 第3回定時総会. 来賓中嶋宏校友会代表幹事、学校関係者、近隣稲門会役員計7名、会員74名、出席合計81名.講師早大元ラグビー部監督日比野弘教授、演題「ラグビーに学ぶ-チームワークとリーダーシップ-」 ◆5月17日 女性サークル部会企画、山崎パン武蔵野工場・ガス資料館見学会.参加22名. ◆6月14日 山歩き部会企画、子の権現ハイキング、参加18名.◆6月30日 会員名簿発送、収録会員数145名. ◆8月23日 囲碁部会、四万温泉で合宿研修、参加10名. ◆8月30日 東地区懇親会、割烹「磯久」、参加40名. ◆9月20日 西地区懇親会、 滝山「柳寿司」参加24名. ◆10月30日 女性サークル部会企画、デュオ・リサイタル、紀尾井ホール、参加20名. ◆11月8日 飯能ハーブ園見学会、参加7名. ◆11月2日 書道部会設立、参加17名.毎月第2日曜日書道部会開催決定. |
平成10年
◆1月24日 新年宴会、割烹浜波、参加60名. ◆3月1日 会報「杜の西北」第4号発行. ◆4月19日 第4回定時総会.来賓中嶋宏校友会代表幹事、学校関係者、近隣稲門会役員計8名、会員69名、出席合計77名.講演会、講師マラソン界の雄 瀬古利彦氏、演題「心で走れ」 ◆5月17日 女性サークル部会企画、オール早稲田文化週間参加、キャンパスツアー、参加12名、 ◆6月29日 会員名簿発送、収録会員数155名. ◆8月8日 納涼懇親会、成美教育文化会館、参加50名. ◆10月4日 早大グリークラブ演奏会、中央公民館ホール500席満席. ◆10月30日 囲碁部会、千葉県岩井「民宿しが」で合宿研修.参加10名. ◆10月31日 俳句部会吟行、平林寺吟行会、参加14名. ◆11月18日 三多摩稲門連合ゴルフコンペ参加当会は団体戦で優勝、個人選は森本博文副会長が優勝. |
平成11年
◆1月23日 新年宴会、割烹浜波、参加52名. ◆3月7日 会報「杜の西北」第5号発行 ◆4月18日 第5回定時総会.来賓水間光英大学総長室々長、学校関係者、近隣稲門会役員計8名 会員74名、出席合計82名、講演会講師は作家で評論家のマークス寿子秀明大学教授、演題「21世紀を迎えるにあたって、いまイギリスに何を学ぶか」.◆7月5日 会員名簿発送、収録会員数161名. ◆9月25日 囲碁部会、日立市河原子海岸ホテル静呂荘、合宿研修、参加9名. ◆9月29日 三多摩稲門連合ゴルフコンペ参加.◆10月3日 女性サークル部会企画、バーベキュー大会、昭和記念公園、参加29名. ◆11月14日 俳句部会吟行、小金井公園、参加11名.◆11月21日 山歩き部会企画、秩父丘陵ハイキング会、参加12名. |
平成12年
◆1月15日 新年宴会、成美教育文化会館、参加61名. ◆3月12日会報「杜の西北」第6号発行 ◆4月15日 第6回定時総会、来賓関谷武彦総長室調査役、学校関係者、近隣稲門会役員計9名、会員67.出席合計76名講演会、講師はロボットの生みの親、高西淳夫早大理工学部教授、演題は「人間型ロボット最前線」 ◆6月3日 山歩き部会企画、飯能七国峠ハイキング会、参加15名. ◆6月10日 女性サークル部会企画、北山公園花菖蒲観賞会、参加8名 ◆7月19日 会員名簿発送、収録会員数166名. ◆8月27~29日 書道部会、信州栂池高原合宿、参加12名. ◆9月2日 納涼懇親会.成美教育文化会館、出席43名. ◆10月1日 俳句部会吟行、多聞寺、竹林公園落合川散策、参加10名. ◆10月21日 山歩き部会企画、名栗湖一周とさわらびの湯ハイキング会、参加18名. ◆10月28~29日 囲碁部会、箱根湯本・民宿高杉、参加8名. ◆10月29日 三多摩稲門連合ゴルフコンペ参加. ◆11月4日 女性サークル部会企画「いわさきちひろ絵本美術館」鑑賞会、参加10名 |
平成13年
◆1月20日 新年宴会、成美教育文化会館、参加51名. ◆3月18日 会報「杜の西北」第7号発行. ◆4月13日第7回定時総会.初代安宅武一会長退任し名誉会長に、新会長に高橋勤氏が就任.来賓安江国浩副総長、学校関係者、近隣稲門会役員計9名、会員62名、出席合計71名. ◆5月23日 第3回幹事会開催、①稲門会ニュース「東稲ニュース」の発行②当会のホームページの立上げ③雑学講座の講演会④ポストマン制度の開始⑤部会の新設、太極拳、グルメ、麻雀、郷土研究、カラオケ等々、主な議題を可決決定. ◆6月23日 グルメの会発足、そば処田中屋、参加10名. ◆7月2日 名簿発送収録会員数166名. ◆8月25日 第23回三多摩稲門連合会長会、奥島孝康総長、学校関係者、三多摩稲門会会長全員出席、今年度は東久留米、東村山、清瀬の3稲門会が主管として会の運営を主催.会場所沢掬水亭. ◆8月29日~30日 書道部会山中湖合宿、富岳荘、参加19名. ◆9月1日 太極拳発足、市役所プラザホールで、参加14名. ◆9月1日 「東稲ニュース」創刊号発行.同時にポストマン制度がスタート. ◆9月8日 納涼懇親会、成美教育文化会館、参加44名. ◆10月7日
東久留米雑学塾開設,第1回記念講演会、講師坂本信太郎名誉教授,演題「川柳から見る江戸の庶民」. ◆10月13日 三多摩稲門連合大会、会場大学ガーデンハウス、奥島孝康総長、学校関係者、三多摩会長及び役員出席者125名.東久留米、東村山、清瀬の3稲門会が主管幹事.◆10月16日 女性サークル部会企画、江戸東京博物館「ポンペイ展」見学会、参加8名. ◆10月21日 ホームカミングデー校友大会参加. ◆10月25日 「東稲ニュース」第2号発行.◆10月27日 グルメ部会、第1回会食会、小平「いろりの里」参加者18名. ◆11月18日 ハイキング会「御岳大塚山と御岳渓谷」参加者19名.◆11月25日 囲碁部会、 東村山稲門会囲碁同好会と親善交流試合、成美教育文化会館。 ◆12月2日 東久留米雑学塾第2回講演会 講師、馬場清彦早稲田大学体育局元講師。 演題「私の幻のオリンピック」 中央公民館。 ◆12月2日 役員・部会長合同忘年会、出席者29名、藍屋。 ◆12月8日女性サークル部会例会食事会、参加者7名安宅名誉会長招待、アコルデ。 ◆12月14日~16日 書道部会作品展、作品出品者24名、来場者250名、中央図書館2階。 |
平成14年
◆1月19日 新年宴会、成美教育文化会館、参加48名.◆2月3日 平成14年度第1回役員会 成美教育文化会館. ◆2月3日 雑学塾講演会、講師坂本信太郎早大名誉教授、演題「川柳から見た江戸の庶民-後編-」 成美教育文化会館. ◆2月10日 東稲ニュース 4号発行. ◆2月23日 グルメ部会第2回開催、手打ちそば「季彩すずき」参加者14名(貸切). ◆3月1日カラオケ部会発会式、スナック「緒慕路」参加者10名. ◆3月21日 会の機関紙「杜の西北」(A-4判 10枚)発行. ◆3月31日 俳句部会吟行、狭山市稲荷山公園(ハイドパーク)参加者13名. ◆4月4日 ゴルフ部会、春季ゴルフコンペ、廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部、参加者14名. ◆4月6日 散策山歩き部会、「天覧山・多峯主山ハイキング会」参加者16名. ◆4月7日 第2回役員会. ◆4月10日 東稲ニュース5号発行. ◆4月21日 第8回定時総会、 来賓 白井克彦早大副総長、学校関係者、近隣稲門会役員等計8名、会員73名、出席者合計81名. 総会講演会 講師榎本隆司早大名誉教授、演題「よしなしごと-いのちひとつ-」. 成美教育文化会館. ◆5月7日 125周年記念募金、積立金より金200,150円寄付.◆6月1日 早慶戦観戦会 春季六大学リーグ優勝(6シーズン振りの優勝)参加者11名.◆6月2日 第3回役員会.◆6月2日雑学塾講演会 講師泉信吾氏(弁護士 当会幹事 S40年法卒)議題「損害賠償あれこれ-最近の裁判事例から」参加者45名◆6⑬月10日 東稲ニュース6号発行. ◆6月29日 グルメ部会、第3回開催、イタリヤ郷土料理、清瀬「イル・カバロ.ビアンコ」参加者14名(貸切) ◆7月10日 会員名簿発行、収録会員数163名. ◆7月13日 太極拳部会、市内太極拳同好グループ(錦会、翠会その他)合同稽古会、参加者50名、成美教育文化会館.◆8月4日 第4回役員会.◆8月4日 雑学塾講演会、講師佐藤雄二氏(東久留米の水と景観を守る会代表、S37年理工卒)
演題「わが街-東久留米の残すべき原風景」参加者40名.◆9月1日 納涼会、市民プラザホール、出席者57名、ハワイアンバンド「ケン・ハワイアンズ」の生バンドの演奏会あり.◆9月7~8日 書道部会、コマツ箱根保養所にて合宿書道練成会を開く、参加者11名.◆10月6日 第5回役員会.◆10月6日 雑学塾講演会、講師、国米家己三氏(元産経新聞記者、当会顧問S31年政経卒) 演題「わたしの日本人論-イチロー選手とグローバリズム」参加者60名 ◆10月9日 東稲ニュース ◆10月10日 グルメ部会、山歩き部会共催、妙義山麓日帰りバスツアー、参加者39名. ◆10月19日 三多摩稲門会連合会大会・会長会、吉祥寺東急イン,当会出席者、高橋、市川、菱山、比護、松崎 5名. ◆10月22日 125周年記念募金、当会会員より 金304,000円寄付.◆10月27日 郷土研究会、東久留米七福神巡り、参加者16名. ◆11月9日 第一回16ミリ映写会、映画高倉健主演「鉄道員(ぽっぽや)」と記録映画(太田春之助氏S32年卒所蔵)「ライダーカップゴルフ」観客数41名. ◆11月15日 女性サークル部会、小江戸・川越ぶらり散策の会、参加者7名. ◆12月1日 第6回役員会. ◆12月1日 雑学塾講演会、講師国米家己三(元産経記者 当会顧問S31年政経卒) 演題「第2 草食文化という視点」参加者50名 ◆役員・部会長合同忘年会、会場「磯久」参加者24名 |
平成15年
◆1月10日 東稲ニュ-ス9号発行 ◆1月11日太極拳部会 新春は津稽古・新年会 成美会館 ◆1月18日 新年宴会 成美教育文化会館 54名参加 ◆1月19日 三多摩稲門会連合会長会 三鷹「藤源」 高橋出席 ◆2月2日 第1回役員会 ◆2月2日 第8回雑学塾 講師・竹村銕郎氏(NHK学園講師 当会会員・S23年理工卒) 講演「山と酒を愛した牧水と山頭火」 参加40名 中央公民館 ◆3月1日 会報「杜の西北」9号発行 ◆3月7日 都内稲門会幹事長・事務局長会 大隈会館 帆角出席 ◆校友会春季代議員会 大隈講堂 帆角・安次峰出席 ◆3月10日 東稲ニュ-ス10号発行 ◆3月16日 臨時役員会 ◆3月30日 第9回定時総会 来賓・村岡洋一副総長ら学校関係者、近隣稲門会、東久留米三田会役員11名、会員65名計76名参加 文化講演会:講師・栄田卓弘早大名誉教授 演題「反骨の言論人・浮田和民-早稲田大学草創期の巨人-」 成美教育文化会館 ◆4月1日 第4回グルメ部会 手打ちそば“下宿池添” 12名参加 ◆4月6日 散策山歩き会 顔振峠ハイキング 8名参加 ◆4月20日 俳句部会 奥多摩吉野梅郷吟行 14名参加 ◆4月20日 東久留米三田会創立総会 高橋・松崎・帆角来賓出席 成美教育文化教育会館 ◆4月24日 第2回役員会・懇親会 料理店「磯久」 ◆4月29日 第2回麻雀会開催 10名参加 ◆5月10日 東稲ニュ-ス11号発行 ◆5月11日 西東京稲門会通常総会 菱山出席 ◆5月24日 太極拳野外稽古 所沢航空公園 23名参加 ◆5月30日 女性サ-クル部会 唐澤博物館見学 7名参加 ◆5月31日 東京六大学早慶戦観戦会 雨のため中止 ◆6月1日 第3回役員会 ◆6月1日 第10回雑学塾 講師・納見明徳氏(当会会員・S37年教育卒) 演題「中高年の登山とその生理学」 42名参加 成美教育文化会館 ◆6月4日 ゴルフ部会 廣済堂埼玉ゴルフクラブ 7名参加 ◆6月15日 水元公園と江戸川堤散策 参加14名 ◆6月21日 囲碁部会 3稲門会対局戦(西東京・東村山・東久留米) ◆7月5日 都内稲門会会長会・商議員会 高橋出席 ◆7月5日 第5回グルメ部会 フランス料理“ヌ-ボ・マルシェ” 12名参加 ◆7月6日 映画鑑賞会 「太陽がいっぱい」 ◆7月10日 東稲ニュ-ス12号発行 ◆8月3日 第4回役員会 ◆8月3日 第11回雑学塾 講師・吉田利宏氏(当会会員・S62年法卒) 演題「食品表示のカラクリ」 35名出参加 中央公民館 ◆8月6日 谷津干潟とサッポロビ-ル千葉工場見学 14名参加 ◆8月23日 早稲田大学校友会東京三多摩支部会長会 帆角出席 ◆8月30日 太極拳部会創部2周年祝賀会 29名参加 ◆9月4日 書道部会 夏季合宿 熱海市「双柿舎」 12名参加 ◆9月10日 東稲ニュ-ス13号発行 ◆9月28日 第3回映画鑑賞会 「カサブランカ」 60名(市民多数) ◆10月3日 校友会代議員会 大隈会館 帆角、安次峰、山岡出席 ◆10月5日 第5回役員会 ◆10月5日 第12回雑学塾 講師・川俣栄一氏(当会会員・S28年理工卒) 演題「虫の生態に学ぶ-マイクロマシン」 30余名参加 ◆10月13日 バ-ベキュ-大会 昭和記念公園 31名参加 ◆10月18日 清瀬稲門会定時総会 菱山、帆角出席 ◆10月19日 深川界隈散策 11名参加 ◆10月19日 稲門祭 当会に割り当てられた抽選券付福引券60枚完売 実行委員として平山、石寺参加 ◆10月25日 校友会東京三多摩支部大会 大國魂神社内会館 高橋、菱山、帆角、森田、河村出席 ◆11月1日 東京六大学早慶戦観戦会 9名参加 ◆11月7日 女性サ-クル部会 大多摩ハム工場見学会 11名参加 ◆11月9日 郷土研究部会 水と緑の武蔵野の面影を訪ねる散策(市内名所巡り) 23名参加 ◆11月10日 東稲ニュ-ス14号発行 ◆11月18日 東村山定時総会 帆角出席 ◆11月15日・16日 書道部会 作品展 成美会館 記帳者150名 ◆11月22日 商議員会 高橋出席 ◆11月22日 125周年記念事業募金 会員151名分30万2千円を大学に寄付 ◆11月22日 小平稲門会通常総会 帆角出席 ◆11月22日・23日 囲碁部会合宿常陸多賀“静台荘” 10名参加 ◆11月24日 山歩き部会 鎌倉大仏コ-スハイキング 25名参加 ◆11月26日 早慶戦100周年記念試合 神宮球場 多数観戦 ◆11月29日 第4回映画鑑賞会 「恐怖の報酬」 45名(市民多数) ◆12月7日 第6回役員会 ◆12月7日 第13回雑学塾 講師・米光慶二郎氏(当会会員・S36年演劇科卒) 演題「シネ・ブラボ-=懐かしの映画館」 25名参加 ◆12月7日 役員・顧問・部会長合同忘年会 料理店“磯久” 25名参加 |
平成16年
◆ 1月10日 東稲ニュ-ス第15号発行 ◆1月12日 ウォ-キング/グルメ部会共催"谷中七福神巡り・豆富料理を楽しむ会" 23名参加 ◆1月17日 新年会 成美会館 40名参加 ◆1月24日 第5回映画鑑賞会「誰がために鐘が鳴る」 市民プラザホ-ル 観客108名 ◆2月1日 第1回役員会 中央公民館 ◆2月22日 「杜の西北」第10号発行 ◆3月5日 ウォ-キング会"豪徳寺から羽根木公園・観梅散策" 18名参加 ◆3月6日 都内稲門会幹事長・事務局長会・春季代議員会 ◆3月10日 東稲ニュ-ス第16号発行 ◆3月14日 臨時役員会 ◆4月3日 太極拳部会・野外稽古 稲荷山公園 20名参加 ◆4月4日 第10回定時総会・懇親会 来賓・村岡洋一副学長ら学校・近隣稲門会・東久留米三田会関係者11名・会員67名計78名参加 文化講演会:講師・川村晃司、演題「ワイドショ-政治の舞台裏」 成美会館 200名参加 ◆4月18日 東久留米三田会 成美会館 帆角・菱山・松崎参加 ◆4月18日 俳句部会吟行 石神井公園 ◆4月23日 春季ゴルフ大会 浦和ゴルフ倶楽部 14名参加 ◆4月24日 第6回映画鑑賞会「哀愁」 市民プラザホ-ル 観客110名 ◆4月29日 ウォ-キング会"都心のつつじを求めて JR駒込駅から根津神社へ" 21名参加 ◆5月10日 東稲ニュ-ス 第17号発行 ◆5月29日 東京六大学野球春季リ-グ早慶戦観戦 参加者6名 ◆5月29日 カラオケを楽しむ集い シダックス東久留米 15名参加 ◆6月6日 第2回役員会 中央公民館 ◆6月6日 第13回雑学塾 講師・はやしたかし氏(童話作家) 演題「宇宙・地球・人間」 中央公民館 45名出席 ◆6月6日 囲碁部会 稲穂会に2名参戦 ◆6月14日 女性サ-クル部会 菖蒲を観る集い 8名参加 ◆6月18日 第1回東久留米三田会とのゴルフ対抗戦 太平洋アソシエイツ・江南コ-ス 当会7名・三田会12名参加 ◆6月19日 囲碁部会 3地区(西東京・東村山・当会)対抗戦 6名参加 ◆6月26日 第7回グルメ部会 "狭山・翁"の手打ちそばを楽しむ 10名参加 ◆6月28日 早稲田大学校友会代議員会総会・懇親会 井深大記念ホ-ル・大隈ガ-デンプレイス 松崎、平山、安次峰、山岡出席 ◆7月3日 早稲田大学商議員会 井深大記念ホ-ル 帆角、菱山、平山出席 ◆7月10日 東稲ニュ-ス 第18号発行 ◆7月25日 第7回ウォ-キング"武蔵嵐山巡り" 9名参加 ◆7月31日 第7回映画鑑賞会「心の旅路」 市民プラザホ-ル 観客100名 ◆8月1日 第3回役員会 ◆8月21日 第2回カラオケを楽しむ集い シダックス東久留米 16名参加 ◆9月4日 東京三多摩支部・会長会 武蔵五日市"黒茶屋" 帆角出席 ◆9月4日 太極拳部会創部3周年記念パ-ティ 成美会館 32名参加 ◆9月7・8日 練成会 軽井沢・早稲田アカデミ-寮 7名参加 ◆9月10日 東稲ニュ-ス 第19号発行 ◆9月23日 第8回ウォ-キング"見沼代用水東縁巡り" 16名参加 ◆9月26日 第4回オ-ルワセダ首都圏囲碁祭 11名参加 ◆10月1日(金) 早稲田大学校友会秋季代議員会 平山、安次峰、山岡出席 ◆10月3日(日)第3回役員会 中央公民館 ◆第14回雑学塾 講師・酒井正敬氏(経営コンサルタント) 演題「会社はいろいろ、社長もいろいろ」 中央公民館 25名参加 ◆10月3日(日) 東京三多摩支部・支部大会 秋川農協本店・あきる野ルピアホ-ル 菱山、森田出席 ◆10月16日(土) 第8回映画鑑賞会「断崖」 市民プラザホ-ル 観客100名 ◆10月22日(金) 秋季ゴルフコンペ 新武蔵丘ゴルフコ-ス 7名参加 ◆10月24日(日) 早稲田大学ホ-ムカミングデ-・稲門祭 平山、河村が実行委員として参加 ◆10月30日(土) 太極拳部会野外稽古 早稲田大学所沢キャンパス 12名 ◆10月31日(日) 清瀬稲門会第7回定時総会 清瀬・アミュ-ホ-ル 帆角、菱山出席 ◆11月10日(木)~14日(日) 書道部会 第34回市民文化書道展に出展 11名 ◆11月21日(日) 創立10周年記念事業「早稲田大学グリ-クラブ演奏会」 成美会館 300名出席 同懇親パ-ティ 成美会館 130名参加 ◆11月20日(日) 東村山稲門会第9回定時総会 多目的ホ-ル・ベルホ-ル 帆角、森田出席 ◆11月26日(金) 第2回東久留米稲門会/三田会合同ゴルフコンペ 新武蔵丘ゴルフコ-ス 各10名計20名参加 ◆11月27日(土) 小平稲門会第16回定時総会 小平ルネ・レセプションホ-ル 帆角、森田出席 ◆11月27日(土)・28日(日) 囲碁部会合宿 陣馬温泉 12名参加 ◆11月28日(日) 第9回ウォ-キング"汐留新都心から高輪泉岳寺" 16名参加 ◆12月5日(日) 第15回雑学塾 講師・荒川正行氏(当会会員・38年商研(博)) 演題「地域防災力への取組み~東久留米自主防災会の活動~」 成美会館 20名参加 ◆12月5日(日) 第4回役員会 成美会館 ◆役員会役員・顧問・部会長忘年会 料理店"磯久" 20名参加 ◆12月19日(日) 俳句部会 第60回例会・忘年会 料亭"浜波" 16名参加 ◆12月25日(土)第3回カラオケを楽しむ集い シダックス東久留米 13名参加 ◆12月25日(土) 太極拳部会 忘年会 和風レストラン"華屋与兵衛" 38名参加 ◆12月26日(日) 囲碁部会忘年会 居食屋"和民" 14名参加 |
平成17年
◆1月10日 東稲ニュ-ス第21号発行 ◆1月15日 新年会 成美会館 50余名参加 ◆1月23日 第11回ウォ-キングを楽しむ集い 東京都庁と明治神宮初詣 22名参加 ◆2月6日 第1回定例役員会 中央公民館 ◆2月12日 第9回映画鑑賞会 上映作品「ガス燈」 市民プラザホ1-ル 観客145名 ◆2月16日 東京都23区支部大会 中曽根康弘氏講演会・懇親会 リ-ガロイヤルホテル東京 ◆2月27日 杜の西北・創立10周年記念 特集号発行 ◆3月21日 臨時役員会 中央図書館 ◆春季ゴルフ大会 鶴ヶ島CC 9名参加 ◆4月2日 緊急役員会 中央公民館 ◆4月10日 文化講演会 講師・早稲田大学副総長村岡洋一氏 演題「大学からの起業~夢かまぼろしか」 成美会館 ◆4月10日 第11回定時総会・懇親会 成美会館 村岡副学長ら大学・近隣稲門会関係者11名・会員59名計70名参加 ◆4月16日 太極拳部会 野外稽古 稲荷山公園 20名参加 ◆4月17日 東久留米三田会 第3回定時総会・懇親会 成美会館 帆角会長、菱山・市川副会長、森田幹事出席 ◆4月25日 女性サ-クル第1回例会 市民プラザ 8名参加 ◆4月28日 春季東京六大学・早慶第1戦観戦会 8名参加 ◆4月30日 俳句部会 早稲田界隈吟行-大隈会館「楠亭」 ◆5月8日 西東京稲門会定時総会 早稲田大学・東伏見教場 井坂、河村幹事参加 ◆5月10日 東稲ニュ-ス第22号発行 ◆5月14日 太極拳部会 野外演舞 航空公園 20余名参加 ◆5月15日 第12回ウォ-キングを楽しむ集い 横浜・みなとみらいから山手西洋館へ 9名参加 ◆5月22日 第10回映画鑑賞会 上映作品「旅情」 市民プラザホ-ル 観客150名◆5月22日 囲碁部会 第5回オ-ル早稲田囲碁祭(首都圏) 日本棋院市ケ谷本院 総勢250名参加 当会から2名参加 ◆5月30日 書道部会 第2回遊筆倶楽部展覧会鑑賞ツァ- 三浦半島・久里浜 6名参加 ◆6月2日 女性サ-クル見学会 音羽・鳩山会館 5名参加 ◆6月5日 第2回定例役員会 中央公民館 ◆6月5日 第16回講演会 講師・野崎市郎氏(元東久留米郷土研究会会長) 演題「郷土民俗行事『講』について」中央公民館 聴衆50余名 ◆6月17日 ゴルフ早慶戦 太平洋&アソシエイツ江南コ-ス 総勢19名参加 ◆6月18日 囲碁部会 三地区(東村山、西東京、東久留米)合同囲碁会 東村山市民センタ- 当会から7名参加 ◆6月25日 グルメ部会 石神井公園・中華料理店「春秋園」 10名参加 ◆7月2日 カラオケを楽しむ集い 滝山・シダックス東久留米 17名参加 ◆7月10日 東稲ニュ-ス第23号発行 ◆7月16日 早稲田大学商議員会 早稲田大学キャンパス新棟8号館 安宅元会長、帆角会長、菱山副会長、平山事務局長 ◆8月7日 第3回定例役員会 中央公民館 ◆早稲田大学東京三多摩支部会長会 御岳・勝仙閣 帆角会長出席 ◆8月28日 囲碁部会 志水一夫氏(商議員・校友会事業委員会委員・早稲田大学囲碁部OB)に例会で指導を受けたあと懇親 ◆9月7日・8日 書道部会 第6回錬成会 伊香保温泉「レ-クサイドゆうすげ」 6名参加 ◆9月10日 東稲ニュ-ス第24号発行 ◆9月10日 納涼会 成美会館 50余名参加 ◆9月17日 第11回映画鑑賞会 市民プラザホ-ル 上映作品「旅愁」 観客150名 ◆10月1日 太極拳部会 創部4周年記念祝賀会 成美会館 22名参加 ◆10月1日 早稲田大学代議員総会 大隈講堂 平山事務局長,安次峰/山岡幹事出席 ◆10月2日 早稲田大学校友会東京三多摩支部大会 昭島・昭和の森「フォレストイン昭和館」 帆角会長、菱山/市川副会長、松崎/森田幹事出席 ◆10月3日 女性サ-クル 牧野記念庭園(大泉学園)散策 7名参加 ◆ゴルフ部会 ゴルフ早慶戦 入間CC 総勢20名 ◆10月15日 慶応義塾東久留米三田会主催「東久留米秋の歌声コンサ-ト」 出演・慶応義塾ワグネル・ソサイエティ男性合唱団 中央公民館 ◆10月15日 小平稲門会定例総会 小平ルネ・レセプションホ-ル 帆角会長、平山事務局長 ◆10月15日 郷土研究会 東久留米無形文化財「南沢獅子舞」見学会 多数参加 ◆10月16日・17日 俳句部会 吟行旅行 四万温泉・老舗旅館「たむら」 14名参加 ◆10月18日 第14回ウォ-キングを楽しむ集い さいたま吹上のさわやかコスモスの道 5名参加 ◆10月23日 早稲田稲門祭・ホ-ムカミングデイ 早稲田大学キャンパス 井坂/河村幹事(実行委員)出席 ◆10月29日 清瀬稲門会定例総会 清瀬アミュ-ホ-ル 帆角会長、菱山副会長出席 ◆10月30日 第4回定例役員会 成美会館 ◆10月30日 第17回講演会 講師・金澤淳氏(東久留米自主防災研究会会長・三田会会員)、荒川正行氏(同研究会会員・当会会員) 演題「東久留米市の防災上の問題と課題」 稲門会/三田会共催 聴衆40余名 ◆11月2日~6日 書道部会 第35回市民文化祭に作品出展 中央公民館 9名出展 ◆11月10日 東稲ニュ-ス第25号発行 ◆11月13日 東村山稲門会定例総会 東村山・ベルホ-ル 帆角会長、菱山副会長、森田幹事出席 ◆11月19日 グルメ部会 第9回グルメ探訪 -手打ち蕎麦を味わう会 東村山・そば季彩「はや川」 10名参加 ◆11月20日 散策山歩き部会 高尾山ハイキング 17名参加 ◆11月25日~27日 書道部会作品展 成美会館 ◆11月26日・27日 囲碁部会 合宿 湯河原温泉「ホテル城山」 11名参加 ◆12月2日 ゴルフ部会 秋季ゴルフ大会 熊谷GC 10名参加 ◆12月4日 第5回定例役員会 中央公民館 ◆12月4日 第18回講演会 講師・米光慶二郎氏(当会会員) 演題「松本清張の世界」 中央公民館 聴衆35名 ◆12月4日 役員・部会長合同忘年会 東久留米・料理店「志乃」22名参加 ◆12月11日 書道部会 忘年会 ◆12月23日 第15回ウォ-キングを楽しむ集い 護国寺から雑司が谷鬼子母神を経て早稲田キャンパスへ 17名参加 ◆12月23日 俳句部会 第69回句会・忘年会 ◆12月26日 第5回カラオケを楽しむ集い シダックス東久留米 15人参加
|
平成18年
◆1月10日 東稲ニュ-ス第26号発行 ◆1月12日 新年会 成美会館 34名 ◆2月5日 定例役員会 成美会館 ◆2月10日 東京三多摩支部新春会長会 昭島市福祉会館 市川副会長出席 ◆2月11日 ウォ-キングを楽しむ集い 向島百花園から浅草寺へ 27名 ◆2月13日 女性サ-クル レストラン「石やま」 5名 ◆2月24日 映画鑑賞会 上映作品「陽のあたる場所」 市民プラザホ-ル 150名 ◆3月10日 東稲ニュ-ス第27号発行 ◆3月21日 臨時役員会 中央公民館 ◆4月1日 映画鑑賞会 上映作品「麗しのサブリナ」 市民プラザホ-ル 150名 ◆4月2日 ウォ-キングを楽しむ集い 盆栽村から大宮公園・氷川神社へ 12名 ◆4月9日 文化講演会 講師:伊佐九三四郎 演題「海外の山旅から」 成美会館 130名 ◆4月9日 第12回定時総会・懇親会 成美会館 75名 ◆4月15日 春季ゴルフ会 玉村ゴルフ場 8名 ◆4月16日 東久留米三田会定時総会 成美会館 帆角会長、市川・菱山副会長、平山事務局長出席 ◆5月10日 東稲ニュ-ス第28号発行 ◆5月20日 鳩ノ巣ハイキング 散策山歩き部会 天候不順のため中止 ◆5月20日 調布稲門会創立25周年記念総会・懇親会 調布市文化会館 帆角会長出席 ◆5月21日 西東京稲門会総会・懇親会 早稲田大学東伏見教場 市川・菱山副会長出席 ◆5月27日 東京六大学野球早慶戦観戦 雨のため中止 ◆5月28日 囲碁部会 この日の例会日から西東京稲門会会員4名が合流 ◆6月3日 サントリ-ビ-ル府中工場見学と寺社巡りと和食を味わう会 女性サ-クル・グルメ部会共催13名 ◆6月4日 定例役員会 中央公民館 ◆6月4日 会報「杜の西北」第12号発行 ◆6月10日 第6回オ-ル早稲田囲碁祭 参加者250名超(当会2チ-ム11名と級位者個人戦1名計12名参加) ◆6月18日 ウォ-キングを楽しむ集い 皇居東御苑から靖国神社へ 7名(小雨決行) ◆6月23日 第5回早慶ゴルフ対抗戦 玉村ゴルフ場 当会10名・三田会11名計21名 当会、初勝利 ◆7月8日 早稲田大学商議員会 井深大記念ホ-ル 菱山副会長、平山事務局長出席 ◆7月10日 東稲ニュ-ス第29号発行 ◆7月10日 平成18年度会員名簿配付 ◆7月22日 カラオケを楽しむ集い(暑気払いカラオケ) シダックス東久留米 15名 ◆8月5日 映画鑑賞会 上映作品「ひまわり」 市民プラザホ-ル 約180人 ◆8月6日 定例役員会 中央公民館◆9月10日 東稲ニュ-ス第29号発行 ◆9月8日・9日 第7回練成会 谷川温泉 宝川温泉"汪泉閣" 7名 ◆9月24日 稲穂会(OBと現役学生を交えた碁会)2名 ◆9月26日 早稲田大学校友会秋季代議員会 安次峰、山岡幹事出席 ◆9月30日 太極拳創部5周年記念昼食会 成美会館 21名 ◆10月2日 定例役員会 中央公民館 ◆10月2日 第18回講演会 演題「日本語の素晴らしさ―手本は「桃太郎」 講師:篠田義明氏(早稲田大学名誉教授) 50余名 ◆10月6日 第1回東京23区支部・東京三多摩支部懇話会 リ-ガロイヤルホテル早稲田 帆角会長 ◆10月8日 東京三多摩支部会長会儀 調布クレストンホテル 帆角会長出席 ◆10月9日 ウォ-キングを楽しむ集い 武蔵国分寺から殿ケ谷戸庭園・滄浪泉園へ 18名 ◆10月13日 秋季ゴルフ会 玉村ゴルフ場 8名 ◆10月14日 秋の男料理を楽しむ会 成美会館 48名 ◆10月15、16日 俳句部会榛名吟行 湖畔の宿「ゆうすげ」 13名 ◆10月22日 稲門祭・ホ-ムカミングデ- 実行委員:井坂幹事、吉川幹事 ◆10月25日~29日 書道部会 市民文化祭書道展に出展 9名 ◆10月28日 東京六大学早慶第1戦観戦 神宮球場 8名 ◆10月29日 清瀬稲門会定時総会 清瀬アミュ-ホ-ル 帆角会長、菱山副会長出席 ◆11月3日 東京三多摩支部大会 町田・ラポ-ル千寿閣 帆角会長、市川副会長、菱山副会長、松崎幹事、平山事務局長 ◆11月7日 女性サ-クル シチズン時計田無工場見学 13名 ◆11月10日東稲ニュ-ス第30号発行 ◆11月11日 小平稲門会定時総会 ルネ小平レセプションホ-ル 菱山副会長、平山事務局長出席 ◆11月23日 山歩き部会 鳩ノ巣ハイキング 15名 ◆11月24日 第5回早慶ゴルフ対抗戦 玉村ゴルフ場 当会9名・三田会13名 ◆11月25日 グルメ部会 蕎麦店「季彩すず木」 11名 ◆11月25日 東村山稲門会創立10周年記念行事「ボニ-ジャックスと歌おう」コンサ-ト・定時総会 東村山市立中央公民館 帆角会長出席 ◆11月25、26日 囲碁部会合宿 伊東温泉伊東園ホテル 12名 ◆12月1日 第2回都内23区・東京三多摩支部会長懇話会 大隈会館 帆角会長出席 ◆12月3日 定例役員会 中央公民館 ◆12月3日 第19回講演会 演題「わがまち東久留米のこの景観を守り、楽しもう!」 講師:佐藤雄二氏(当会会員) ◆12月3日 役員・部会長忘年会 料理店「志乃」 25名 ◆11月23日 ウォ-キングを楽しむ集い 両国吉良邸跡から新橋へ(赤穂義士引揚げの道前編)18名 ◆12月24日 囲碁部会忘年会 居酒屋"鮮乃庄" 13名 ◆12月29日 カラオケを楽しむ集い(忘年カラオケ) シダックス東久留米 17名
|
平成19年
以降の「会の歩み」は隔月で発刊されている「東稲ニュース」を参照(重複するため) |
 |